「子育てや家事」のほうが、「仕事」よりも大変です。夫は全く理解してくれません!!
私は、現在専業主婦で、現在1歳の息子と3歳の娘がいます。
子供の世話は私1人がして、夫は全く手伝ってくれません。
夫は夜遅く、午前2時~3時ぐらいに帰ってきて、とても疲れている様子です。
しかし子育ては24時間365日休みなしなんです。
疲れている夫を見ているとムカつきますし、
夫に協力をしても「疲れているんだから。休ませてほしい。」となかなか、協力してくれません。
「私、子育てと家事を両方こなしているのよ。こっちは仕事よりも何倍も大変よ!」と言っても、
「ああ、子育ては大変だよね。」と目を合わせてくれませんし、感謝の気持ちもありません。
私だって仕事の大変さはよく知っているつもりです。
夫は「感謝しているよ。ありがとう。」とも言ってくれます。
でも、夫は心の中では絶対に家事と子育てを仕事よりも大変だと思っていません。
特に、朝、子供たちは遊びながら食べるし、その中で私は夫の弁当を作らなくてはいけないし、また夫も夫で出かけるギリギリまで眠っているし。。。
毎日毎日大変だから泣きそうになるし、ついつい子供たちをキツく叱っちゃうし。どなり散らしてしまうし。
「どうして寝ているの?どうして手伝ってくれないの?」と、何度も夫とケンカします。
姑との関係などもありますし、絶対に仕事以上の悩みがありますし、夫の何十倍も私はストレスを受けているんです。
ストレスはどこで解消すればいいですか?
主人が私のことを大事にしないのならば、私もホストやコンパに行って楽しんできても良いですか?
離婚も何度も考えたんですけど、子供のためにはしたくないんです。
どうしたら夫は私に感謝してくれるんですか!?
匿名希望MMさん 女性 30歳
あなたは「夫」も「子供」も誰も愛していません。
初めに、ご主人・お子さんたち・姑さんの気持ちを占い、読み解いていきますね。
ご主人は、「子育てや家事が辛いのは良くわかっている。よくやってくれていると思う。でも、仕事は仕事で色々と大変だ。どうして俺の気持ちを分かってくれないのか。もう家庭は心安らげる場所ではなくなった。」
お子さんたちは、「お母さんはどうして僕たちをぶつの?叩くの?怒鳴るの?何も悪いことをしていないのに?お母さんが怖い。お母さんなんていなくなったらいいのに・・・」
こんな風に思っていらっしゃるようですね。
あなたは夫だけじゃなく、子供たちも愛していないのです。
だから彼らの気持ちが分からないのです。
愛とは、「相手本位」の気持ちで接することです。
今のあなたは「自分本位」でしか考えることができないご様子。
まずはそこから、冷静になり見直してみましょう。
家事や子育ては結婚をしたら、誰もが通る道であり、あなたのように「やってられるか。ホスト狂いしたい。」とわめく人もいます。しかしホストに狂って何が残るのですか?借金だけではないでしょうか。
そんなに子育てが大変で不満があるならば産まなければ良かったのではないでしょうか。
そして結婚をしなければよかったのではないでしょうか。
ご主人は仕事で忙しいからギリギリまで眠りたい。。。
という気持ち、あなたは理解できないのですか?
外で、上司に頭を下げ、同僚には気を遣い、取引先などに愛想を振りまかなければならない。
顧客を相手にする場合は、いくら向こうが感じが悪くても、こちら側は笑顔で挨拶しなければならない。
今のご主人の歳でしたら、20代の時よりも成長しているので、仕事のエースとして活躍し、実績も出せて、上司からも期待され、飲みに連れてってもらったり。。。
部下にとって頼れる上司として見てくれるように努力したりね。
また、上司から叱られたり、文句を言う部下もいたりして、けっこう悔しい想いをされたり辛い思いもしたりしていると思いますよ。いわば仕事は夫にとって戦場に行くのと同じです。
何よりも家計を支えてくれて、今の生活があるのはご主人のおかげ。
あなたがどんなに子育てや家事で疲れていても、ご主人が出かけるときには、
「いつもお仕事お疲れ様です。あなたのおかげで助かっています。どうか怪我をしないよう気を付けて行ってらっしゃい。」
こんな風に言えば、ご主人は安心して戦場に赴くことができるのです。
このようにあなたが彼に感謝をしたり、思いやりを与えてやると、ご主人が疲れていてもあなたのことを助けてくれます。
「子育てや家事で追われているんだから、あんたも手伝ってよ!」と不平不満を言ってしまうと、「勝手にしろよ!」と彼も吐き捨ててしまいます。
それでは、逆効果。何もするな、手伝うな、こっちに来るなと言っているようなもの。
ご主人がギリギリまで眠っているのも、英気を養っているからですよ。
本当に彼を想う気持ちがあるのならば寝かせてあげてください。
また子供たちにも当たらないように。
思いやりを持ちながらも諭すように叱ってあげてくださいね。
「叱る」と「怒る」は全く違うものですから、頭ごなしに怒らないようにすると良し。
カッとなって感情丸出しで子供を叩くと、ただの暴力です。
必ず理性で物事を考えた上で叱る。これが大事です。
怒鳴りながら言うと逆に怒鳴り返してきて、一切聞く耳を持たないので気を付けてください。
ご主人に感謝をしてもらいたいと言うけれど、感謝されたいならば、まずはあなたが彼に感謝をしないと。
あなたが変わればご主人も変わります。
感謝をして思いやりをかければかけるほど、相手も分かってくれます。
でも、今のまま不平不満を垂れ流していれば、ご主人はますます仕事に逃げるだけでしょう。
逃げ場が仕事で済んでるうちに、今のうちに何とかしないと。
ご主人の気持ちを読み解きましたが、彼の安らぎの場所はもうすでに家庭ではなくなっています。
どこか違う場所に安らげるところができたら危険信号。
ご自分がしていることを認め、理解をし、今回の問題の原因はあなた自身にあるということ。
これからは太陽のような温かい人間になってください。
純郁からの愛の言葉。
夫婦問題で多くご相談されるのは、今回のような問題が多いです。
あれから、匿名希望MMさんの家庭はギリギリセーフで離婚問題から逃れることができました!
「ああ、私どうかしていました。頭を冷やして冷静になった今では、恥ずかしいことをしていたなぁ」
との感想を頂きました。ありがとうございます。
夫婦は相性が悪いとケンカしやすいですが、やはり、相性うんぬんの前に、相手に感謝されたいと思うならば、まずは自分から。
その基本がなっていないと、いくら相性が良くても、夫婦関係は破たんに終わります。
恋愛時代とは違うのです。
結婚となると、生まれた環境、価値観、考え方、学んできたこと、嗜好など、全てが違う者同士が同じ屋根の下で暮らす。
初めから上手くいくはずがありません。
自分の親、兄弟でさえも、それぞれの趣味嗜好、考え方など、全部が違う。
ならば、他人であれば、なおさらです。
だからこそ、夫婦になったならば、どこまで妥協していけるかという努力が非常に必要。
ムカつくことも、辛いことも、あるでしょう。
でも、仕事で一生懸命頑張ってくれている夫。
そりゃあ、肉体的にも精神的にも辛い毎日を抱えながら頑張ってくれてます。
なのに、そんな夫を家に帰ってきても、家庭サービスをしてくれないとか子育て手伝ってくれない、、、と言ってしまうと、
夫は家に帰ってきても神経をすり減らして奥さんに尽くさないといけないのでしょうか。
ならば、どこで休めばいいのでしょう?
家庭で休むことが出来ないのならば、別の女性の家で休む可能性だって出てきますよ。
どうか、当サイトをご覧のあなたも、パートナーに思いやりを注いでください。
「いつもありがとうね。」と、優しさを与えて下さい。
もし、夫婦関係を良くする方法が分からない人は、お気軽に純郁☆アキトキミにご相談下さいね。
夫婦問題に関しても「その道のプロ」です。
「正直どうすればいい・・・?」
そんな風にお悩みあなたへ。
その苦しみから解き放たれるよう、隠された真実を明かし、決断を手助けします。
一刻も早く悩みを解決したい方はこちらからどうぞ。